情報商材レビューブログで“理由”タグの付いているブログ記事
下記のエントリー(記事)が検索結果となります。
ペラサイトにアドセンス警告が集中した理由
2009年2月11日
前々回はペラサイトで爆発的に稼げていた秘密、
前回は、ペラサイターに、アドセンスからの
大量警告が発生したことについてお話しました。
今後、このような悲劇に襲われることのないように
ペラサイトに警告が大量発生した理由について、
今回は徹底的に洗い出していこうと思います。
この理由を探っていくことで、
今後アドセンスからの警告に、
極力ビビらなくても良いようなサイト運営の仕方を
模索出来たらと思っています。
今回の内容に関しては、
アドセンスチーム以外には知りえないことで、
我々は予想することしかできないわけですが、
今手に入る材料で、出来る限りこの現状を
正確に分析してみようと思います。
■アドセンスの警告対象となりやすいサイト
まずは、これまで一般的に言われてきた
警告対象となりやすいサイトの特徴、
或いは警告の原因と捉えられる不正行為について
まとめてみます。
・コンテンツ不足
(1記事あたりの文字数が600文字以下が危ないと言われてきたが賛否あり)
・キーワードの詰め込み過ぎ
(過度に狙ったキーワードを不自然に詰め込むと警告率がかなり高い)
・広告の配置関連
→コンテンツと見間違うような配置
→広告の上に「スポンサードリンク」以外のテキストを置く
→見出し直下にアドセンス
・不正クリック
→自己クリック
→悪意のある第3者からの嫌がらせクリック
・ペラサイト
(以前から警告対象なのでは?と言われてきていたが賛否があった)
・リライト不足
(最近はかなり厳しいです。)
・NGワード
暴力、戦争、殺人、煙草、薬関連等、
アドセンスがNGとしているキーワードで記事を書く
また、報酬が高くなるほど、
警告率が高くなるのも
アドセンスの特徴でした。
よく言われる指針としては、
月10万円あたりから、警告が来る確率が
急激に上昇するということです。
これは、月10万円を稼ぎだしたあたりから
目視が入り出す・・・という説があります。
またここ最近、
・過剰な自作自演の被リンク
・サイトの上部がアドセンス広告で埋め尽くされて、
スクロールしなければコンテンツやメニューが現れない
(メニューより上にアドセンス広告があるとダメ・・的な警告内容)
こういった特徴を持つサイトも警告対象になっています。
魔の12月15日より少し前から増えているタイプの警告です。
■ニュータイプ警告:「ビジネスモデル」警告
では、今回の一連の警告の特徴を見ていきましょう。
魔の12月15日に起こった大量警告において、
今までにないタイプの警告文が送られてきました。
それを下記に引用します。
(読みやすいようにこちらの判断で改行を入れています)
----------以下引用----------
Google では、AdSense ネットワークに参加している
パートナーが Google のプログラムポリシーに従って
いるかどうかをスペシャリストが定期的に審査してお
ります。お客様のアカウントを慎重に審査した結果、
お客様のサイトおよび ビジネスモデルが AdSense
プログラムに適していないと判断されました。
AdSense プログラムにご参加いただくお客様には、
他のサイトにはない質の高いコンテンツを提供し、
ユーザーにとってアクセスする価値のあるサイトに
していただくことを重視しております。
これには、適切なコンテンツかどうか、
操作がわかりやすいかどうか、ユーザーの利便性が
高いかどうかなどの項目が含まれます。
検索エンジンのためだけに作られた誘導ページや、
オリジナルのコンテンツがほとんどない
アフィリエイトプログラムを使用したサイトには、
Google 広告を掲載いただくことはできません。
12月22日までに改善が見られない場合、
お客様の AdSense アカウントを 無効とし、
その時点ですべてのサービス提供を終了いたします。
お客様の未払い収益は、通常のお支払い
スケジュールに従ってお支払いいたします。
ただし、今後 AdSense プログラムに
ご参加いただくことはできません。
なお、こちらのメールアドレスは通知専用となりますので、
返信はご遠慮ください。
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
Google AdSense チーム
----------以上引用----------
このタイプの警告が、
ペラサイトを運営していた人を中心に
今回、大量に送られてきたわけです。
ご覧の通り、具体的な指摘やURL指定はありません。
何がどういけないのか、
これだけではよく分からないわけですが、
注目すべきは「ビジネスモデル」という記述です。
ペラサイトにアドセンスを貼って、
他に出口を作らないでクリックを促すという手法自体が、
アドセンス側にビジネスモデルとして認められていない
ということかもしれません。
また、
「操作がわかりやすいかどうか」
「ユーザーの利便性が高いかどうか」
これに関しても、ペラサイトはGoogleにとって
操作が分かりにくく利便性が低いと
捉えられている可能性があります。
勿論、少数派ながら(?)、ペラサイト以外にも、
この警告文が送られているケースもあるようです。
しかし、圧倒的にペラサイトに警告が集まっているので、
ペラサイトの特徴を分析すれば、
ペラサイトでなくても警告が来たサイトの
問題点もある程度浮き彫りになると思います。
ということで、なぜペラサイトがいけなかったのか、
考えてみます。
■WEBの理念に反するリンク構造
ペラサイトの特徴の一つとして、
ページ間、サイト間のリンク構造が形成されず、
1ページで完結するという点があげられます。
それが
「操作がわかりやすいかどうか」
「ユーザーの利便性が高いかどうか」
という点に抵触する可能性があると考えられます。
これは、WEBという媒体の基本理念も関係してくると思っています。
WEBという媒体の特性として、「ハイパーリンク」という機能を使って
関連情報がリンクで結ばれ、自由自在に行き来出来るということがあります。
そういったWEBの性能を高く引き出したサイトこそ、
検索サイトであるGoogleが求める
利便性の高いサイトなのかもしれません。
その最も理想的な形なのが、Wikipediaのようなサイトなのでしょう。
そして、その真逆をいっているのが、ペラサイトというわけです。
ペラサイトのように他へのリンクが無い
WEBの特性や理念を全く無視したようなサイトは、
「利便性の高いサイト」と看做されないというのがあると思います。
■サイト滞在時間の問題
ペラサイトは1ページ完結型となります。
そのため、サイト滞在時間は異様に短いものになりますし、
1ユーザーあたりのPV(ページビュー)もかなり少なくなるわけです。
これは、先の「WEBの理念」の部分とも関係してきますが、
やはりそのサイトに長い時間滞在している人が多い方が、
ユーザーのためになる情報を提供しているサイトだと判断されるのは
ある程度自然なことです。
その意味で、これもペラサイトが利便性が低いと判断される
1つの要因になっている可能性はあるでしょう。
■コンバージョン率の問題
「コンバージョン率」とは、
サイトの訪問者が広告先で実際に購入や登録、
資料請求といったアクションを起こす確率を指します。
ペラサイトの場合は、
このコンバージョン率が低くなるのではないか?
と言われています。
その理由として最も大きく関係してくるのは、
不自然に高められたクリック率だと考えられます。
必要の無い人までもクリックさせてしまう仕組みが
コンバージョン率の低下を招いていると言えるでしょう。
つまり、出口がアドセンス広告以外に無い場合、
「もしも他に選択肢があれば、
そちらをクリックしていたのに、
他に選択肢が無いがために仕方なく
アドセンス広告をクリックしてしまうような
広告主にとってメリットの低い層」
のクリックを大量に発生させている
可能性があるというわけですね。
また、特に初心者ユーザーの人だと、
アドセンス広告を内部リンクと間違えて
クリックするような人が出てくる可能性も、
ペラサイトの場合だと飛躍的に上がってしまうと思われます。
さらに、これはペラサイトだけの問題ではありませんが、
よくアドセンスのノウハウとして言われることとしては、
ユーザーにストレスを感じさせて
クリックを促すというものがあります。
サイト訪問者に有益な情報を与えず、
出し惜しみして、ユーザーがストレスを感じて
サイトから敢えて去ってもらい、
その際に目についたアドセンス広告を
クリックしてもらうという手法です。
また、アドセンスサイトの多くは、
あえて改行をせず、
行間も詰め詰めにして、
読みにくくしているサイトが多いです。
そうやってストレスを感じさせて、
目についたアドセンス広告を
クリックさせようとすることも
割と基本手法として確立している感があります。
実際、訪問者の満足度が低く、
リピーターのつかないようなサイト程、
アドセンス広告のクリック率は高くなり、
逆に訪問者の満足度が高く、
リピーターが多いサイト程、
クリック率は低くなる傾向にあります。
こういった戦法を使って無理やりクリック率を上げる手法と
ペラサイトの手法は、非常に相性が良く、
クリック率を爆発させる方法としてよく用いられます。
こうなってしまうと、
よりコンバージョン率は落ちることとなるでしょう。
上記のような要因が複雑に絡んで、
ペラサイトのクリック率を上昇させ、
コンバージョン率を低下させるという、
アドセンサーだけが儲かり、
訪問者、広告主が迷惑を被るような
スパイラルが起こってしまっていると予想されます。
そして、クリック率が高いサイトに警告が多発する理由も
上記のような事情があるのだと考えられます。
やはり、内部リンクを充実させて、
ユーザーが必要とするであろう情報をしっかりと揃えてあげて、
選択肢を十分用意した上で、
それでも広告を広告と認識してクリックするような属性の人を
広告主のサイトに送り込んでやることが、
コンバージョン率の低下を防ぐより確実な方法なのだと思います。
勿論、ペラサイトでも情報の内容次第では、
コンバージョン率の高いサイトを作ることも可能でしょう。
ペラサイト中心でアドセンスで爆発的に稼いでいた人で、
警告が来なかった人もごく一部いたようですが、
その人のサイトは多分、情報の質が良く、
訪問者をうまく「教育」出来ていた可能性が考えられます。
ですから、情報の質を高め、訪問者を上手く教育して、
広告主のサイトに送り込んでやることが出来たら、
ペラサイトでも警告の来にくいサイトになるのかもしれません。
しかし、問題なのは、
こちらでそのコンバージョン率を計測して
把握することは不可能であるという点です。
また、どのような広告が表示されるかも、
こちらでコントロールすることはできません。
テストして把握できない以上、
こちらでコンバージョン率を
コントロールすることは出来ないわけですから、
記事の質を高めることでこの問題を解決しようとするのは、
やはりリスクが高くなると思います。
内部リンクを充実させて、
アドセンス広告以外の選択肢を訪問者に提供したり、
広告を内部リンクと見間違わないような配慮をして、
広告主が求めていない属性を流す可能性を
極力低くしてあげる方に力を注ぐ方が、
より安全で確実です。
クリック率ならば計測は可能ですので、
異様なクリック率のサイトが出てきたら
コントロールしてあげることは可能なわけです。
そうした上で、
クリック率が低くなろうとも、ユーザーのためになるサイト、
ユーザーがサイト内をくまなく循環するようなサイトを作ることが、
爆発的な報酬を短期間であげることは難しくなりますが、
Googleとも検索ユーザーとも末永くいい関係を築いていける
最も確実な方法なのだと思います。
■経済危機
この世界的な金融危機が、
今回の警告と無関係ではないと思われます。
コンバージョン率が低いと思われる
ペラサイトが一斉アボセンスを食らったのも、
広告効果の低いサイトを排除することで、
Googleの利益を守っているのでしょう。
Googleの利益の9割は広告収入と言われているくらいですからね。
Googleはリストラも発表しましたが、その一環として
アドセンサーも解雇されたという見方も
出来るのかもしれませんね。
■アドセンスで安全に稼ぐには?
ということで、警告話に関しては、今回でひとまず
終了としたいと思います。
正直、まだ書き足りないことはあるのですが、
これ以上はさすがにちょっと暑苦しいので、
無料レポートにでもまとめようと思います。
次回からは、安全に確実に手堅くアドセンスで稼いでいく方法、
及び現在販売されているいくつかのアドセンス商材についての
内容の検証等を中心にお話していこうと思います。
これまでは、
ダメなアドセンスサイトのお話になっていたので、
とにかく稼ぎたい人にとっては、
直接お役に立てる情報ではなかったかも知れませんが、
次回からは直接稼ぎに繋がる情報を中心に
お話出来たらと思っています。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました^^
↓少しでもお役に立てたら、応援よろしくお願いします。
メルマガ登録
■タイトル:サイトアフィリエイトで資産を築く方法
▼メルマガに登録して頂くと、今なら下記のレポートをプレゼント致します。
◆ブログ開設6日目で1日16,000アクセス以上を集めた爆発的アクセス獲得法
【付録:爆発的アクセスをキャッシュに変える方法】
正攻法のSEO+キーワード戦略を駆使して爆発的にアクセスを集める方法をまとめました。
サイトアフィリエイトの基本を身につけられる内容に仕上げましたので是非お役立て下さい。
>>プレゼントを受け取る
タグ
2009年2月11日|コメント (2)|トラックバック (0)
カテゴリー:Google AdSense(アドセンス)