サイトを検索
情報商材レビューブログで“SEO対策”が含まれるブログ記事
下記のエントリー(記事)が検索結果となります。
タイムシフトアフィリエイトがあと2日で販売終了
2009年11月29日
サイトアフィリエイトの教材としては、
無類の完成度を誇るタイムシフトアフィリエイトが
今月末11月30日いっぱいをもって販売終了となります。
再販はされないとのことです。
本当にこれが最後なので、
こちらでも告知させて頂きます。
はっきりいって、今日はキャラになく
ちょっと強めに売り込みます。
必要な人には手にしてほしいからです。
■情報商材のサイトアフィリエイトが狙い目
最近の私のアフィリエイトにおける主な収入源は、
情報商材のサイトアフィリエイトになってきています。
メルマガやブログでファンを作って
売るタイプのアフィリエイトではありません。
サイトを作って、そこにSEOで集客し、
販売ページに誘導して報酬を上げるというスタイルで
情報商材アフィリエイトを行ってます。
情報商材の場合、
このメルマガで扱っているような稼ぐ系、
或いは投資系、ギャンブル系等は息が短く
短期間で爆発的に売れる代わりに
すぐに販売終了してしまうため、
サイトアフィリエイトに向いていません。
一方で、ダイエットやバストアップ等の美容系や
ゴルフ、サッカーといったスポーツのノウハウとか
宅建や行政書士の資格取得の勉強法といった
お悩み解決系の情報商材は、息の長いものが多く、
サイトアフィリエイトでの
ほったらかしの収入源にするには、
とても適しています。
下手な物販商品よりも余程息が長く売れやすいので、
初心者の方でもアクセスを流すだけで売れたりします。
1件あたりの報酬額も高く、
安定して売れていくので、
毎月の固定給としての
収入源にするには
かなり適しています。
FXやレーシックといった高額報酬の
ASPアフィリエイトも魅力ですが、
ライバルも多いうえ、
せっかく報酬が上がっても
非承認になったりと
毎月の安定報酬として考えるには
少し不安要素が多いわけですね。
一方でお悩み解決系の情報商材は
高額報酬の上、非承認もありませんし、
インフォトップやインフォカートは
サイトの審査も一切ないので、
サクサクとサイト作りに専念できるのも
サイトアフィリエイトに向いている点です。
情報商材というとメルマガと
ブログでファンを作って売るか、
PPCで売るしかないと思っている人も多いので、
ライバルも結構少なかったりします。
最近ではPPC広告も根こそぎGoogleから
吹っ飛ばされていますし、
Yahoo!でもかなり制限が厳しいので、
PPCアフィリエイターと戦う必要も
なくなってきていますしね。
このように、情報商材のサイトアフィリエイトは、
現在かなり狙い目なわけです。
そして、そんな情報商材の
サイトアフィリエイトを教えてくれる
最高峰のノウハウが、
あと明日で販売終了となってしまうわけです。
それが、タイムシフトアフィリエイトです。
ASPアフィリエイト用の
サイトアフィリエイト商材は
いくつか出ていますが、
情報商材のサイトアフィリエイトの
ノウハウをしっかりと解説した商材は
あまり見掛けませんよね。
簡単なブログを作って売る
ノウハウが最近出ているようですが、
あれだと息の長い資産とするには
厳しいと思います。
タイムシフトアフィリエイトは、
キーワード戦略から
サイトの構成と構築法、SEO対策、
売れる記事の書き方まで、
情報商材のサイトアフィリエイトを行うための
骨太のノウハウが凝縮されていますので、
その辺のチャチいノウハウを買うなら
絶対に販売終了になる前に
これを買った方がいいと思います。
また、情報商材のノウハウの方を押しましたが、
物販のサイトアフィリエイトのノウハウも骨太で
SEOの解説も非常に的を射てます。
なぜ、情報商材アフィリエイトのノウハウの方を
今回メインにプッシュしたかと言えば、
・現在、情報商材のサイトアフィリエイトを教える教材で
まともなものが私の知る限り一つも無いから
・実際私がメインの報酬源としているのが、
情報商材のサイトアフィリエイトだから
・それにより、現在情報商材のサイトアフィリエイトが
かなり稼ぎやすいと考えているから
です。
が、情報商材のサイトアフィリエイトに拘らなくても
サイトアフィリエイトを1からしっかり学び、
息の長い資産をネット上に構築したい人には
とても向いた商材です。
詳しい当サイトのレビューと
特典案内は下記にあります。
販売ページに直接行きたい方は
下記からどうぞ。
↓少しでもお役に立てたら、応援よろしくお願いします。
メルマガ登録
■タイトル:サイトアフィリエイトで資産を築く方法
▼メルマガに登録して頂くと、今なら下記のレポートをプレゼント致します。
◆ブログ開設6日目で1日16,000アクセス以上を集めた爆発的アクセス獲得法
【付録:爆発的アクセスをキャッシュに変える方法】
正攻法のSEO+キーワード戦略を駆使して爆発的にアクセスを集める方法をまとめました。
サイトアフィリエイトの基本を身につけられる内容に仕上げましたので是非お役立て下さい。
>>プレゼントを受け取る
タグ
2009年11月29日||トラックバック (0)
カテゴリー:タイムシフトアフィリエイト
GARATのレビュー・評価
2009年10月 7日
最近は、サイト作成ばかりしていて、
このブログの更新がかなり滞っていました。
まぁ、もともと、それほど頻繁に
更新していたわけではないのですけどね・・・。
ということで、今回は最近入手した
サイトアフィリエイター必携の
高機能テンプレート商材「G.A.R.A.T」を
ご紹介致します。
アフィリエイト手法やジャンルに合わせて
デザイン・成約率の面で最適化された
非常に高機能・高品質な
SEO対策済みのテンプレートが
400種類以上手に入ります。
HTML自動生成ツールも付いているので、
HTMLやCSSが分からない人も
ブログ感覚でサイトを作成することが可能です。
とりあえず、詳しいレビューは
下記のサイトで行っていますので、
サイトアフィリエイターの方は是非ともご覧下さい。
特典も用意していますので。
販売サイトにそのまま行きたいという人は、
↓下記からどうぞ。
↓少しでもお役に立てたら、応援よろしくお願いします。
メルマガ登録
■タイトル:サイトアフィリエイトで資産を築く方法
▼メルマガに登録して頂くと、今なら下記のレポートをプレゼント致します。
◆ブログ開設6日目で1日16,000アクセス以上を集めた爆発的アクセス獲得法
【付録:爆発的アクセスをキャッシュに変える方法】
正攻法のSEO+キーワード戦略を駆使して爆発的にアクセスを集める方法をまとめました。
サイトアフィリエイトの基本を身につけられる内容に仕上げましたので是非お役立て下さい。
>>プレゼントを受け取る
タグ
2009年10月 7日||トラックバック (0)
カテゴリー:G.A.R.A.T
手堅く稼ぐアドセンスサイト構築法
2009年2月23日
前回までは
ひたすら警告話でしたので、
今回は私が行っている
アドセンスの手法を少しお話しますね。
これからお話する方法は、
オーソドックスなものですが、
初心者の方がアドセンスで稼ぐ
最もシンプルで確実に成果を出せる
方法の1つになると思います。
■ ニッチキーワード+量産
その方法とは、一言で言ってしまえば
「ニッチキーワードでサイトを量産する」
ということことです。
初期段階でいきなり
ビッグキーワード+パワーサイトという組み合わせで
サイトを作るのは様々な面で敷居が高く非効率的です。
ニッチなキーワードで
小さなアクセス・小さな報酬を集めて、
それを量産することで、
全体として大きなアクセス・
大きな報酬にしていくというのが
最初の段階では敷居が低く、有効です。
そして、ニッチキーワードで片っぱしから
サイト作っていく手法として、
これまでは1ページ完結型のペラサイト量産が
1つの主流となっていました。
ペラサイトの量産がいかに稼げるかについては、
少し前にお話した通りです。
しかし、ペラサイトがアドセンスチームから
根こそぎアボセンスされ、
もうこの方法は使えなくなってしまいました。
ペラサイトに代わるニッチキーワード量産手法で、
私が実践している方法の1つをご紹介致します。
■ペラサイトではなく、小規模サイトの量産
ペラサイトの量産が警告により
厳しくなっている現在、
やはりある程度ページ数があり、
内部リンクも充実させたサイトを
作っていく必要があるでしょう。
しかし、先にも述べたように、
いきなりページ数が多く
作り込んだパワーサイトを作るのは
初心者の方には特に敷居が高くなります。
そこで、最初の段階として始める場合は、
小規模サイトの量産から入っていくことが
1つの方法となります。
まずは、10ページ程度の小規模のサイトで
関連したキーワードで
ひとまとまりのサイトを作っていくわけです。
小さな規模のサイトから始めることで、
様々なキーワードで様々なジャンルを攻めつつ、
報酬を上げていくのです。
さらに、その過程で同時に
稼げるキーワードの調査をするわけですね。
そして、収益の上がる小規模サイトに関しては
ページ数を増やしていって
中規模サイト化し、更に収益を膨らませるという
展開に持ってくわけです。
最終的には、稼げるキーワード群で、
パワーサイトを作り、
関連する小規模サイト、中規模サイトから
リンク供給をしてやって
SEO的にも強く、安定感のあるパワーサイトにするというのが
効率的なアドセンスサイトの運営方法の1つになります。
ここで作るサイトは、
小規模サイトであっても、
内部リンクもしっかり張り巡らせてあげて、
アドセンス広告の配置も
ナビゲーションの妨げや
コンテンツを邪魔しない配置にしておき、
極力警告のリスクを抑えたサイトにしておく必要があります。
■ディレクトリを切ってサイト量産
では、この小規模サイトは、
どのような形で増やしていくと良いか。
これは様々な方法が考えられますが、
今回は最もオーソドックスな
HTMLサイトをディレクトリを切って
量産していく方法をご紹介いたします。
ここでは、出来るだけ
独自ドメインを取得することが好ましいです。
最終的に自分の資産に出来ますからね。
また、特に放置型サイトの場合、
無料ブログはかなり厳しいです。
更新しない無料ブログによるサイトは、
検索エンジンの評価がかなり低いですからね。
そういうこともあり、
出来れば純粋HTMLサイトやMT等を使う方が良いです。
検索エンジンの評価が比較的安定します。
では、ここでいう「ディレクトリを切って量産」というのは、
どういうことか、それについてご説明しますね。
簡単に言えば、
トップページのある階層の中に
もう1つディレクトリ(フォルダ)を作って
その中にサイトを作るわけです。
サイトの数だけディレクトリを作って
サイトを量産するというわけですね。
文章で説明するより図解で説明した方が
一発で理解できると思うので
↓下記に図を作ってみました。
↑のような構造でサイトを量産するわけです。
こうすることのメリットとして
・1つのドメインで様々なサイトを作ることで、
ドメイン全体を強く出来る
・ドメインを沢山取らなくてもサイトの量産が可能
・報酬が上がるサイトに関しては関連キーワードで
ページ数を増やして内部リンクを貼りめぐらせて
サイトを強くすることができ、
ドメイン全体もさらに強く出来る
という点があげられます。
このような形式でサイトを作っていき、
ある程度のサイト数・記事数になったら、
報酬が上がるサイトのみの更新切り替えて、
新たに独自ドメインを取って
同じことを繰り返していくことで、
資産となるドメイン、サイトを
増やしていくことが出来ます。
これは、サーバーIP分散・ドメイン分散という理由以外に
警告リスクの分散という意味もあります。
小規模サイト1つ1つを
全てサーバーIPとドメインを分散させるのは厳しいですが、
ある程度の数毎にドメインを取っていくことによって、
報酬を上げつつドメインを分散させることが出来ます。
これらの小規模サイト群は、
パワーサイトを作る際も、
被リンク元としても後々役立ってくれます。
■サイト量産ツール、テンプレート
手打ちでHTMLサイトを1から自由に作れる人は問題ありませんが、
そうでない方も多いと思います。
そこで、私が使っているテンプレートや、
HTMLサイト自動生成ツールの中でも、
特に優秀な2つをご紹介いたします。
現状、様々なHTMLサイトのテンプレートや
自動生成ツールが出ていますが、
使いやすさ、高機能性、SEO対策等を考慮すると
選択肢はこの2つに絞られると思います。
非常に簡単な操作でSEO対策の施されたHTMLサイトを
自動生成してくれる高機能ツールです。
柔軟なカスタマイズが可能であり、
モジュール機能も追加されて、
アドセンス広告の配置も、
割と細かく調整可能になりました。
アドセンスサイトを作る場合は
かなり大きな力になってくれると思います。
初心者向けですが、中級者以上の人も使う価値ありです。
■賢威
SEO対策済みテンプレートとしては
最強と呼び声の高い商材です。
多少HTMLとCSSの知識がある人向けです。
ただ、初心者の方でも、
書籍等を参考にしながら勉強すれば
使いこなせないことはないと思います。
(私がそうでした。)
HTMLサイトの他、MT、WordPressのテンプレートと、
SEO対策のノウハウをまとめた
マニュアルがセットになっています。
MTも使えるようになると、
サクサクとサイトを作れるようになる上、
AQUAS以上の柔軟なカスタマイズが可能になります。
多少勉強が必要でも、
本格志向でいきたいならば、
これが最高の選択肢となるでしょう。
上記のようなツールやテンプレートを使って
作業を効率化するとともに、
SEO的にも強いサイトを作っていくことが可能になります。
■見込みのあるキーワードに関してはパワーサイト化
報酬が上がるサイトに関しては、
最終的にはそのキーワードで
パワーサイトを作っていくと
報酬は膨らむ上に安定します。
ここでは特に、成約の取れそうなキーワードで
アクセスが集まっているようなサイトは、
出来ればアドセンスではなく、
ASPアフィリエイト広告で
サイトを作る方が良いでしょう。
成約の取れそうなキーワードの場合は、
アドセンスよりもASPアフィリエイトの方が
はるかに報酬が大きくなる可能性が高いです。
また、アドセンスはやはり、
どうしても警告のリスクが付きまといます。
さらに、パワーサイトには小規模サイト、中規模サイトから
リンクを供給してやることになるわけですが、
その際、同一アカウントのアドセンスサイト同士でリンクを送り合うことは、
簡単に自作自演がバレてしまうという懸念もあります。
リンクし合っているサイト同士が
全て同じ人物のアカウントのアドセンスサイトというのは
あまりにも不自然だと判断されるのでは?と思うわけです。
特に最近では「SEOのための自作自演の被リンク」が
警告対象になっていることもあり、
こういったアドセンスサイト同士の過剰な被リンクは
警告の危険性が増す可能性があると考えられます。
(逆に自分のサイト同士をリンクさせているのだから
SEOのためではないと看做される可能性もあるのかもしれませんが。)
この点、あまり神経質になりすぎると、
SEO対策自体が出来なくなってしまうわけで、
どのあたりまで気をつけるかは個々の判断になりますが、
私は念のため分散しています。
というわけで、とりあえず
パワーサイトにはASPアフィリエイトを利用する
というのも1つの手になります。
色々な面で、アドセンスをメインの報酬源にするのは
少し怖い面がありますので、
これはリスク分散の意味もあります。
そうした上で、アドセンスで作った関連サイト群から
パワーサイトの方にリンクを貼ってやると
より自然なリンクとみなされる可能性が増しますし、
SEO的にも強く、安定感のあるサイトになってくれるでしょう。
ある程度サーバーIPやドメインを分散して量産したことが、
ここで活きてくるわけですね。
■サイト群の構築法は1つじゃない
今回はサイト群の組み上げ方について簡単にお話してみましたが、
実際には上記のやり方はほんの1例に過ぎません。
サイト群の構造については色々な戦略が考えられますし、
私も上記とは全く別の戦略で作っていくこともあります。
これは初期投資出来る額や、
経験値の高さ、得意ジャンルの有無、
手持ちのドメインの数等、
様々な要因が絡んでくるので、
人によって効果的なやり方は違ってくると思います。
ですから、ここはサイトを作りながら
独自で工夫していって、
最終的には自分の得意パターンを
見つけ出すと良いでしょう。
■キーワード戦略は?
ニッチキーワード+量産ということで、
サイトの量産方法については簡単にお話しましたが、
肝心のキーワードの見つけ方が分からないという人も
おられるかと思います。
そこで、次回はニッチキーワードを
どうやって見つけるかについて
お話しようと思います。
キーワード選びというのは、
かなり奥が深く語り出すときりがないのですが、
アドセンスで稼ぐためのキーワード選びは、
ASP等の成約を取るアフィリエイトでのキーワード選びよりも
かなりシンプルなやり方で対応可能です。
私は、ある3つの指針を元に、
ほぼ機械的にキーワードを選定しいます。
この3つの指針をクリアしたキーワードであれば、
それなりに高い確率でアドセンスで稼いでくれます。
このキーワードを選びをマスターすれば、
あとは小規模サイトを量産するだけになります。
非常にシンプルな戦略ですが、
初期段階ではこれがとても有効です。
次回は、そのキーワードの選定方法についてお話致します。
どうぞお楽しみに。
↓少しでもお役に立てたら、応援よろしくお願いします。
メルマガ登録
■タイトル:サイトアフィリエイトで資産を築く方法
▼メルマガに登録して頂くと、今なら下記のレポートをプレゼント致します。
◆ブログ開設6日目で1日16,000アクセス以上を集めた爆発的アクセス獲得法
【付録:爆発的アクセスをキャッシュに変える方法】
正攻法のSEO+キーワード戦略を駆使して爆発的にアクセスを集める方法をまとめました。
サイトアフィリエイトの基本を身につけられる内容に仕上げましたので是非お役立て下さい。
>>プレゼントを受け取る
タグ
2009年2月23日|コメント (2)|トラックバック (0)
カテゴリー:Google AdSense(アドセンス)
ペラサイトでアドセンスをすることのメリットとリスク
2009年1月31日
今日は、サイトアフィリエイターならば、
必ずと言っていいほど通る道である
アドセンスについてのお話です。
これから数回に渡って、
アドセンスでかなり流行っている手法の解説と
その危険性及び対処法、そして最終的には
アドセンスで安定的に稼ぐ方法について
お話ししてみたいと思います。
■ペラサイトでアドセンス
アドセンスで稼ぐ手法の1つとして、
ペラサイトの量産というものがあります。
この手法、アドセンスで稼ぐという点では、
最もポピュラーな手法の一つと言っても良いほど、
これまで、多くのアドセンス系のノウハウで
採用されてきました。
今日は、まずはこのペラサイトのアドセンスについて
じっくり見ていこうと思います。
■ペラサイトとは?
ペラサイトというのは、
様々な定義があるとは思いますが、
簡単に言ってしまえば、
1ページ完結型のサイトとなります。
特に、アドセンスで稼ぐ際に用いられる
ペラサイトの特徴としては、
・1ページ内にコンテンツを詰め込む
・アドセンス広告以外に発リンクが一切無い
・多くの場合、1カラムである
となっています。
■ペラサイトのメリットは?
ペラサイトのメリットとしては、
・作ることが簡単
・1ページ完結型なので、柔軟に、様々なジャンルを攻められる・・・etc
といったものがありますが、
最大のメリットとしては・・・
・異様に高いクリック率を弾き出せる
という点にあると思います。
ペラサイトのクリック率はとにかくやたら高くなります。
多分、普通に記事数の多いブログを作って、
アドセンスを記事の上部・下部、或いは
左サイドバーの一番上といった
クリック率が高いと言われる
ポジションに設置したとしても、
大抵3~5パーセント程度の
クリック率に収まると思います。
良くて10パーセントいくか?
といったところでしょうか。
ですが、ペラサイトの場合、
クリック率が10パーセントというのは寧ろ低いくらいで、
20パーセント、30パーセントもざらに出ます。
ページによっては80パーセントとか、
下手したら100パーセントを超えたりすることもあります。
何故、そのようなべらぼうに高いクリック率が
はじきだせてしまうのか・・・・
一番の要因は、単純に、
アドセンス広告以外の発リンクを
一切置かないという点でしょう。
出口がアドセンス広告しか無いので、
別サイトに移動しようとしたユーザーが、
目についたアドセンス広告をクリックしてしまう確率が
飛躍的に上がるというわけです。
この異様に高いクリック率を弾き出せるという点が、
アドセンス実践者にとって最も魅力となるでしょう。
ですから、多くのアドセンス系のマニュアルや塾では、
このペラサイトによるアドセンスの手法が採用されていましたし、
現在もまだ採用しているところもあります。
そんな魅力的で、威力のあるペラサイト手法ですが、
ではデメリットはあるのか?
はい、実はデメリットもあります。
■ペラサイトのデメリットは?
まず、ペラサイトのデメリットとしてはあげられるのは、
検索エンジンに対して不安定であるという点です。
ペラサイトは1ページ完結型であるため
内部リンクがほぼゼロに近い状態ということもあり、
検索エンジンにはそれほど強くないわけです。
だからこそ、ニッチで緩いキーワードを狙い
滑り込むという戦略でいくわけですね。
ニッチ戦略に徹し、
外部リンクをある程度
自作自演で貼ってあげるなどして
それなりにしっかりとSEO対策を施せば、
Googleであれば、ペラサイトでも割と安定して
上位を維持できることが多いのですが、
Yahoo!は変動がとても激しくなっています。
特に、アドセンスは諸々の理由で
Yahoo!経由のアクセスの方が
クリック率が高い傾向にあり、
ペラサイトに頼ったアドセンス運営をしている人の多くが、
Yahoo!の変動に一喜一憂している現状があります。
一時期、ペラサイトがyahoo!から
一気に飛ばされたこともあり、
ペラサイトのみで運営していた人は、
報酬を激減させてしまいました。
現在は、古いドメインのみ、
Yahoo!でも戻ってきています。
ですがやはり、現在はペラサイトに限らず、
新規ドメインで作ったサイトは
Yahoo!にはなかなかインデックスされにくい
状況が続いています。
こういった事情もあり、最近は中古ドメインというものが
特に流行り出しているわけですが、
この点については別の機会にでも詳しく取り上げます。
■それでもペラサイトは有効
このように、検索エンジン、
特にYahoo!の変動に弱いペラサイトですが、
それでも「メリット」のところで挙げた理由により、
アドセンスで爆発的に稼ぐには、
ペラサイトの手法はかなり威力がある
・・・と言えるでしょう。
最も効果的なペラサイトの運営方法としては、
キーワード調査にペラサイトを使い、
爆発的な報酬が上がってくるペラに対しては、
ページ数が多く内部リンクも充実した
パワーサイトへ移行するという
展開にもっていくことで、
検索エンジン対策も効率よく進められます。
以上のように、アドセンスユーザーにとって、
ペラサイトは、重要なアイテムとなっているのです。
いや、なっていました(過去形)。
魔の12月15日までは・・・
■ペラサイトに浮上した恐怖
つい先日、ペラサイト運営者にとって、
恐怖の出来事が起こったのです。
特に爆発的に稼いでいる人を震撼させました。
これは、検索エンジンの不安定度という点とは
比べ物にならないほど、重大な問題と言えるでしょう。
ペラサイトを襲った恐怖、それについては
次回じっくりお話したいと思います。
↓少しでもお役に立てたら、応援よろしくお願いします。
メルマガ登録
■タイトル:サイトアフィリエイトで資産を築く方法
▼メルマガに登録して頂くと、今なら下記のレポートをプレゼント致します。
◆ブログ開設6日目で1日16,000アクセス以上を集めた爆発的アクセス獲得法
【付録:爆発的アクセスをキャッシュに変える方法】
正攻法のSEO+キーワード戦略を駆使して爆発的にアクセスを集める方法をまとめました。
サイトアフィリエイトの基本を身につけられる内容に仕上げましたので是非お役立て下さい。
>>プレゼントを受け取る
タグ
2009年1月31日|コメント (3)|トラックバック (0)
カテゴリー:Google AdSense(アドセンス)
PLAMO Xと賢威に関する質問
2008年11月 8日
PLAMO Xと賢威に関するご質問を頂きましたので、
こちらでシェアしようと思います。
>■どの商材についてのご質問ですか?
>plamoについて
>
>■メッセージ
>
>トルさま
>
>初めまして。
>●●、と言います。
>HNで失礼致します。
>
>実は賢威の購入をずっと迷ってるんです。
>私はプラモを持ってまして旧プラモの時に2つしかサイ
>ト作れてないんです・・
>
>その原因はサーバーへの設置に苦戦したと言うこと
>と、
>RSS取得ツールで作ったサイトをそのままアドセンスに
>使うのはかなり危険だと言う事実があったので、アド
>センスでのサイト量産を狙っていた私は、暫くプラモ
>から遠ざかりました。
>
>
>それでも量産の作業は必要だと思いバージョンアップ
>後、またサーバーに設置し直しとかしようと
>何度も試みましたが、だめです。
>サイト1つも出来てません。
>
>
>新プラモになってからのフォーラムは見ることはでき
>ないし柳井さんからは返信がこないし、
>宝の持ち腐れになりかけています。
>こんなに良いツールなのに。
>
>
>そこでトルさんに今日お会いすることができたんです
>が、まずは素晴らしいレビューですね!
>的確に書かれている。
>しかも見やすくて、とても感心しました!
>賢威のテンプレを使ってのサイトだったんでしょう
>か?
>
>
>賢威の凄さは解るんですが、購入したからと言って
>稼げる訳ではなく、上位表示されやすい。
>でもヤフーのweb検索には上位表示は難しいと
>聞いてます。
>
>
>それなら賢威を買わずしてプラモで量産しても
>イケるんじゃないかなと思うんですが、トルさんはど
>う思われますか?
>
>
>賢威はver3になれば値上げですし、ちょっと焦ってる
>んです。
>
>
>別に賢威じゃなくてもプラモで量産して稼いでるよ!
>って言うレビューになかなか辿りつけないんです・・
>ブログは50個所有してますが、HPは作ったことありま
>せん。
>
>
>私はアフィリ歴1年半で今、アドセンスと物販をやって
>まして、月トータルで2万弱しか稼げてません。
>目標この2ジャンルで最低月収30万の安定を
>望んでいます。
>
>
>
>長々と失礼致しました。
>宜しくお願い申し上げます。
>
>●●(♀です)^^'
■トルです。ご質問ありがとうございます^^
●●さま
はじめまして。トルです。
ご質問、ありがとうございます!
>そこでトルさんに今日お会いすることができたんです
>が、まずは素晴らしいレビューですね!
>的確に書かれている。
>しかも見やすくて、とても感心しました!
>賢威のテンプレを使ってのサイトだったんでしょう
>か?
ありがとうございます^^
そう言っていただけるととても嬉しいです。
はい、仰る通り賢威のテンプレートで作っています。
とても使いやすいテンプレートで重宝しています^^
>それでも量産の作業は必要だと思いバージョンアップ
>後、またサーバーに設置し直しとかしようと
>何度も試みましたが、だめです。
>サイト1つも出来てません。
PLAMO設置に関して、
私の分かることでしたらお答え致します。
ただ、私は、さくらにしか設置していないので、
さくら以外のサーバーだとちょっと分からないかもしれませんが。
>賢威の凄さは解るんですが、購入したからと言って
>稼げる訳ではなく、上位表示されやすい。
>でもヤフーのweb検索には上位表示は難しいと
>聞いてます。
ご指摘の通り、賢威のテンプレートを使ったからといって
必ず上位表示できてしまうわけではありませんね。
うまい具合にニッチキーワードを発見できたら、
テンプレート使っただけのサイトでも上位表示できたりもしますが、
ある程度競合のいるキーワードですと、
総合的なSEO対策を施す必要がでてきますね。
その点、賢威は単なるテンプレート商材ではなく、
テンプレートは飽くまで商材の一部でしかありませんから、
賢威のマニュアルとサポートフォーラムの情報を駆使すれば、
SEO的には強いサイトを作ることが出来ると思います。
>それなら賢威を買わずしてプラモで量産しても
>イケるんじゃないかなと思うんですが、トルさんはど
>う思われますか?
勿論、PLAMOオンリーでも稼げると思います。
賢威とPLAMO、それぞれ持ち味が違いますから、
●●さんが、どのようなスタイルで稼いでいくかによって、
賢威もあった方がいいのか、それともPLAMOのみで十分なのか
判断が分かれるところだと思います。
単純に考えると、
成約率勝負のサイトを作る場合は賢威がむいていて、
数勝負でいく場合はPLAMOがむいている・・・
ということになると思います。
またSEO的な強さは賢威の方がやはり上でしょうね。
あと賢威はカスタマイズしやすいので、
色々なノウハウに合わせて形を変えることが出来ます。
私の場合は、インスタントブログアフィリエイト用テンプレートや
タイムシフトアフィリエイト用テンプレートなんかを
賢威でカスタマイズして自作して利用してます。
今出回っているアフィリエイトノウハウの殆どは
ブログを使ったものなので、
賢威のテンプレートを使えば、
SEO的にはライバルより有利に戦うことが出来ます。
PLAMOも自動生成ツールとしてはカスタマイズ性に優れていますが、
HTMLを直接編集して使う賢威よりは、
やはり自由度が低くなってしまいます。
その分、PLAMOは、圧倒的に数を作れるので、
数勝負には出やすいです。
数勝負オンリーの戦略で稼ぐのならば、
PLAMOのみで良いと思います。
SEOも入念に施し、
成約率の高いサイトを作りこんでいき、
「質」で勝負する場合は賢威が向いていますね。
しかし、やろうと思えばPLAMOでも作り込んだサイトは作れますし、
適切なSEO対策を施せば、十分上位表示が可能となります。
逆に賢威でも、一度サイトの「型」を作ってしまえば
あとは文章を流し込むだけに出来ますから、
量産は十分可能になります。
という感じで、どちらか片方の商材のみでも、
スキルや知識、努力でカバーできると思います。
一番良いのは、数と質、両方のタイプのサイトを作って
適材適所で役割分担をしていくことだと思います。
PLAMOのみで量産サイト.作りこみサイト.SEO全てに対応させるか、
賢威も買って、それぞれの商材の特性にあった役割分担を行うか
金銭面の事情やスキル等と相談してご検討されると良いと思います。
様々なタイプのサイトを持っていた方が、検索エンジンの変化に対しても
リスクの分散が出来るというメリットもでてきます。
●●さんのスタイルと照らし合わせて、
賢威の使い道が十分イメージ出来るのであれば、
賢威の購入をご検討されると良いかもしれません。
以上、私なりの見解を書かせていただきました。
もしも、他にもお聞ききになりたいこと等ありましたら、
ご遠慮なくご質問下さい^^
トルより
>>PLAMO Xの詳しいレビューを読む
■賢威2.0(3.0)
>>詳しいレビューを読む
↓少しでもお役に立てたら、応援よろしくお願いします。
メルマガ登録
■タイトル:サイトアフィリエイトで資産を築く方法
▼メルマガに登録して頂くと、今なら下記のレポートをプレゼント致します。
◆ブログ開設6日目で1日16,000アクセス以上を集めた爆発的アクセス獲得法
【付録:爆発的アクセスをキャッシュに変える方法】
正攻法のSEO+キーワード戦略を駆使して爆発的にアクセスを集める方法をまとめました。
サイトアフィリエイトの基本を身につけられる内容に仕上げましたので是非お役立て下さい。
>>プレゼントを受け取る
タグ
2008年11月 8日||トラックバック (0)